いよいよ絞る ウェットフォーミング
やっと本題に
の前に
まずは木型の防水処理から
コレを使います。
そうです。瞬間接着剤なのです。
ニスのようなコーティング剤で処理することが一番確実な防水にはなるんですが、、、
時間がかかる!
そして臭いもする!
この2つの悩みを解決するのが瞬間接着剤。
こうやって表面に、染み込ませるように塗っていくと見事にコーティングされるのです。
とは言っても、完璧な防水ではありません。
あくまでも、ウェットフォーミングに耐えるだけの防水処理です。
と、木型の防水処理を進めている間に、、、
革を水に浸しておきました。
ウェットというぐらいですからビショビショに濡らします。
今回はブッテーロのナチュラルを使いました。
濡らした革を型にハメます。
ここで2つ型が合わさるわけです。
クランプでギチギチに締め上げて固定し、丸一日放置。途中で外すと型崩れの原因です、、、早く結果が見たくて中途半端に外すと失敗します。
丸一日でどのようになるのか?
また明日以降の、ブログでご紹介。
ではまた。
0コメント